103系1000番代は、常磐緩行線が地下鉄千代田線に乗り入れることになり、
当時大量に造っていた103系電車の地下鉄仕様ということで、昭和45年に誕生しました。
だが、103系電車は熱をまき散らす車両であるため、
地下鉄車両としては決して適当とは言えませんでした。
また、時代の波にも逆らえなくなり、乗客にももともと不評だったことから、
昭和57年から60年にかけて203系という車両を投入し、
103系1000番代は地下鉄千代田線及び常磐快速線から身を引くことになりました。
この捻出した車両は、武蔵野線103系化で車両を出した常磐快速線に、
その転出分を補う形で使用の他、一部を105系改造して、
関西地方の奈良線などで走らせることになりました。
だが、その後、総武・中央緩行線の地下鉄東西線に乗り入れるJR車両が必要になり、
その分を、地下鉄を走る車両としては引退したはずの、103系1000番代があてられ、
常磐快速線で使っていたうちの10両を捻出しました。
また、105系改造した車両のうち、1両が事故廃車となってしまいました。
そして現在に至っております。
松戸電車区所属:常磐快速線・成田線(我孫子線)で使用
三鷹電車区所属:総武・中央緩行線の地下鉄東西線乗り入れ車両として使用
105系に改造:多くは、新和歌山車両センターに所属し、和歌山線、桜井線、紀勢本線で使用。
広島運転所(可部線、呉線)、下関地域鉄道部(宇部線、小野田線、山陽本線)でも
使用。
太字:車体更新車
斜字:特別保全工事車
(モハ103+モハ102)
松戸電車区 | 1001,1002,1003,1004,1005,1008,1009,1010,1013,1016,1017,1018, 1021,1022,1025,1026,1028,1029,1030,1037,1038,1039,1040,1041,1044, 1045,1046,1047,1048,1049,1052,1053,1055,1056,1057,1058,1060, 1061,1064 |
三鷹電車区 | 1032,1033,1034,1036 |
105系に改造 | 1006,1007,1011,1012,1014,1015,1019,1020,1023,1024,1027,1031,1035,1042, 1043,1050,1051,1054,1059,1062,1063 |
(クハ103)
松戸電車区 | 1001,1002,1003,1004,1005,1006,1007,1008,1011,1019,1020,1022,1025, 1026,1027,1028 |
三鷹電車区 | 1009,1010 |
105系に改造 | 1012,1013,1014,1015,1016,1017,1018,1021,1023,1024,1029,1030,1031,1032 |
105系改造データ 参考:鉄道ファン1993年5月号、JR電車編成表'98冬号
(モハ103+102)
車番 | モハ103からの改造 | モハ102からの改造 |
1006 | クモハ105-519 | クモハ105-530 |
1007 | クモハ105-506 | クハ104-506 |
1011 | クモハ105-508 | (クハ104-508?)◆ |
1012 | クモハ105-502 | クハ104-502 |
1014 | クモハ105-515 | クモハ105-523 |
1015 | クモハ105-516 | クモハ105-531 |
1019 | クモハ105-514 | クモハ105-532 |
1020 | クモハ105-507 | クハ104-507 |
1023 | クモハ105-509 | クハ104-509 |
1024 | クモハ105-510 | クハ104-510 |
1027 | クモハ105-504 | クハ104-504 |
1031 | クモハ105-501 | クハ104-501 |
1035 | クモハ105-525 | クモハ105-527 |
1042 | クモハ105-518 | クモハ105-524 |
1043 | クモハ105-512 | クモハ105-521 |
1050 | クモハ105-511 | クモハ105-520 |
1051 | クモハ105-503 | クハ104-503 |
1054 | クモハ105-513 | クモハ105-522 |
1059 | クモハ105-526 | クモハ105-528 |
1062 | クモハ105-517 | クモハ105-529 |
1063 | クモハ105-505 | クハ104-505 |
(クハ103)
1012 | クハ105-6 |
1013 | クハ105-10 |
1014 | クハ105-11 |
1015 | クハ105-2 |
1016 | クハ105-1 |
1017 | クハ105-5 |
1018 | クハ105-4 |
1021 | クハ105-13 |
1023 | クハ105-12 |
1024 | クハ105-3 |
1029 | クハ105-8 |
1030 | クハ105-14 |
1031 | クハ105-9 |
1032 | クハ105-7▲ |
*この色の車両:新和歌山車両センター所属
*この色の車両:広島運転所に所属
*この色の車両:下関地域鉄道部に所属
(それぞれ、所属については、1997.10.1.現在)
◆モハ103-1011の改造についてはデータがないため、推測による。
▲クハ105-7は事故により、1990.3.1.に廃車。